Japan,Sugamania

今回から2020年の記事です。2021年は旅行やイベントには行かなかったので、後三つほど記事を書いたら、2022年の5月のAnaheimの記事を書けます。2022年の内にAnaheimの記事を書き終えたい。。。ども、ABです。

今回は、2020年の1月に熊本で開催された浜崎貴司GACHI SPECIALに行った時の話です。私は、FLYING KIDS(浜崎貴司)、ORIGINAL LOVE(田島貴男)、スガシカオが好きなので、三人が出るイベントという事で熊本まで行きました。写真はポスター。ライブは大変面白かったですが、参加者がとても多い割には時間が短く、結局のところ、単独ライブの方が満足できると言う結論。

せっかく熊本まで行ったので、熊本城に行きました。この時、天守閣は大分修復されてきていましたが、周りはまだまだ修復が必要な状況でした。

くまモンスクエアにも行ってきました。

くまモンのステージがあります。お姉さんとの掛け合いが面白い。

色々なくまモンが展示されていて、Steiffや、

くまモンCUBや、

くまモンMonkeyなんかも展示されています。

現地で食べた食事で、熊本らしい物と言えば、ちゃんぽんぐらいかな。

この時はまだ、中国で新型コロナウイルスが流行し始めたばかりで、日本ではライブもやってましたが、この後、ライブにも旅行にも行けなくなりました。やっぱり行ける時に行かないとですよね。。。

次回は、2020年に札幌に行った時の話をする予定。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Anaheim,Downtown Disney District,JAL,その他Event 2019

まだ2019年の記事です。2019年の記事は残り二つの予定です。。。ども、ABです。

今回は、2019年にAnaheimでその他に行った場所等の話です。2019年のLos AngelsとAnaheim旅行の最終回になります。

Downtown DisneyにあったTHE VOIDにも行きました。VRグラスと装備をつけてバーチャル空間でミッションをこなすアトラクションです。実際に行ったのは夜ですが、入り口での写真は昼間に撮りました。なお、この店舗は無くなったみたいです。新型コロナウイルスの影響ですかねぇ。。。(2022年の5月に行った時にはもうありませんでした。)

私が行った時のコンテンツは丁度、Star Wars : Secrets of the Empireでした。反乱軍としてストームトルーパーに扮し敵地に潜入します。色々な工夫がされており、実際にストームトルーパーになってミッションをこなしていっている様に感じます。ネタバレになるので詳細は説明しませんが、驚く展開もありとても面白かったです。私は現地の友人と一緒に体験したのですが、協力してミッションこなしてる感がありますし感想も言い合えるので複数人数で行くのがオススメです。もし今後機会があったら是非!

それから、現地の友人にFrank & Son Collectible Showにつれて行ってもらいました。大きな平家のマーケットに中古のおもちゃ屋やアメコミショップが多数入っています。流石本場、Funko POP!の店も多数ありました。日本では手に入りづらい物も沢山ありました。

アメトイがメインですが、日本の商品を扱っている店も多数。

建物が広く、店舗数も多いので、欲しい物や探したい物をある程度決めてから見て回るのが良い。

今回ゲットしたPOP!はこんな感じ(予め現地の友人に購入してもらっていた物も含む)。

Disneyパーク内以外の食事としては、Fuoco Pizzeria Napoletanaに行きました。

私が注文したピザ。なかなか美味しかった。

食べ物と言えば、Downtown DisneyEARL OF SANDWICHにも行きました。Anaheimに行く時はココに行く!と思っていたのですが、今はDowntown Disney内には店舗が無くなっているんですよね。残念。。。(2022年の5月に行った時はありませんでした。)

ITALIAN

ORIGINAL

スープ

帰国時は、空港でUMAMI BUGERを購入し、ラウンジで食べました。

機内食は、こんな感じ。パンと前菜

ステーキ

二食目は、フルーツとラーメンにしました。

次回は、2019年の東京コミコンの話をする予定。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Anaheim,Disney California Adventure,Oogie Boogie Bash 2019

まだ2019年の記事です。コロナ禍前の記事を書いていて、旅行は行きたい時に行きたい場所に行くべきだなぁと改めて感じてます。各国の規制が弱まり海外旅行に行きやすい状況になってきたので、行ける時にどんどん行こうとと思います。ども、ABです。

今回は、2019年にAnaheimのOOGIE BOOGIE BASHに行った時の話です。California Adventure で開催される夜のハロウィンイベントです。開催日が限られていて、通常とは別のチケットが必要です。

エントランスは、こんな感じの飾り付けになっています。写真は、前日の夜に撮影。

紙のリストバンドとイベントガイドが配られます。

DESCENDANTSのダンスステージ。当時、アメリカの子供達に大人気だったみたいです。DESCENDANTSは、Disney+で観れますね。今度、観てみよう。

こんな感じで、ショーの時間が決まっていて自分で観に行く順番決めて回る感じ。

MICKEY’s TRICK & TREAT 名前通りハロウィンのショーです。写真で分かる通りコスプレしている観客も沢山しました。自分は何もしなかったですが、何かすれば良かったと反省。そんな雰囲気です。

MISTER OOGIE BOOGIE LIVE こんな感じでヴィラン中心のショーが複数あります。

パレードもダークな感じです。ハロウィン衣装のミッキーやミニー。

ヴィランの山車。

ゴースト達のダンス。

ホーンテッド・マンションの山車。やっぱり沢山のダンサー達が踊るショーは楽しいですよねぇ。

World of Color もハロウィン バージョンです。観覧車のミッキーが白い幕で覆われていて、月だったり

ミラーボールになったりします。あ、モンスターディスコだねぇ(笑)。ウォータースクリーンの映像もヴィランばかりです。

ファイヤー!

終了後、観覧車はカボチャになっていました。

複数箇所でお菓子を配っていて、一通り回ってリュックに詰めてくと、こんな感じの数がたまります。面白かったぁ。

次回は、2019年のAnaheimの最終回、その他に行った場所の話

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Anaheim,Disney California Adventure

まだ2019年の記事です。2020年と2021年はコロナ禍で旅行もイベントも殆ど行かなかったのですが、SWセレブレーションAnaheim 2022の記事を書く前にあと5つほと記事があります。ペース上げなくては。。。ども、ABです。

今回は、2019年にAnaheimのCalifornia Adventureに行った時の話です。

California Adventureのシンボル的存在の観覧車。私は酔いやすいので、スライド式には乗らず普通のゴンドラに乗ります(笑)。

California Adventureに行ったら、これには乗らないとね。Radiator Springs Racers

2015年に行った時は、まだ普通のタワー・オブ・テラーでした。Guardians of the Galaxy – Mission: BREAKOUT! 陽気な感じなので、タワー・オブ・テラーが苦手な人も大丈夫だったりするみたいです。

自分が乗った時の写真に、アトラクション中なのにポーズをしっかり決めて写真を撮ってるアナとエルザがいたので紹介(笑)。

Guardians of the Galaxy: Awesome Dance Off! 子供向けではありますが、Star-LordとGamora のショーもあります。

Incredicoaster 絶叫系ですが、楽しいです。安定感あるし、爽快感もあるので、絶叫系苦手な人にもチャレンジして欲しい。

SOARIN’ 日本では混んでるみたいですが、アナハイムでは少し並べば乗れます。

ショーでは、FROZENが楽しかったです。今は終了している見たいです。

COCOのショーもありました。こちらも面白かったですが、期間限定イベントだったみたいです。

アナハイムは暖かい日が多いので、冷たいものが飲みたくなったらスムージーがおすすめです。

昼食はいつもの、Wine Country Trattoriaを選択。World of Colorのダイニングパッケージを頼む事で、良い場所でWorld of Colorが観れます。前菜はサラダを選択。

メインはフライドチキンのパスタ

デザートはこんな感じ。

で、本日のメインイベント、World of Color 何度観ても楽しい。ウォーター!

ウォータースクリーンに映し出される映像!

ファイヤー!

レーザー!って感じで楽しめます。

終わった後の余韻も良い。

次回は、Oogie Boogie Bash – A Disney Halloween Party の話

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Anaheim,Disneyland (California)

2019年のGALAXY’S EDGE の記事を書いた後、ひと段落してしまいブログ更新できていませんでした。すいません。もうすぐ2023年、SWセレブレーションAnaheim 2022の記事は今年中に書き終えたい。。。ども、ABです。

今回は、2019年にAnaheimのDisneylandに行った時の話(GALAXY’S EDGEを除く)です。

AnaheimのDisneyland、何回も行っている気がしてたけど、2015年のSWセレブレーションの時が1回目で、2019年は2回目か。そして2022年のSWセレブレーション時で3回目。思ったより行ってなかった。。。一回の旅行で何日も行っていますが。

エントランスはハロウィンの時期だったので、こんな感じ。アメリカのディズニーランドは広い事もあって混んでなくて良い。

AnaheimのDisneylandのショーでは、ミッキー・アンド・ザ・マジカル・マップが好きです。ダンサーが可愛い(そこ?)。今はやっていないみたいですね。残念。

その他、日本では経験できないものでオススメは、マッターホルン・ボブスレー。乗りごごちが悪いので首等を痛めない様に注意が必要ですが、Anaheimに行ったら一度は経験すべきだと思います。

それから、サブマリン・ヴォヤッジ。ちゃんと潜水していく感じが面白い。歩き疲れて座りたい時に便利(笑)。

日本にあるアトラクションも、それぞれ少し違うので乗ってみる価値ありだと思います。

昼食は、本場のブルーバイユーのダイニングパッケージを選択。これで夜のショーのファンタズミックを良い場所で見る事ができます。最初に暖かいパンが出てきます。

前菜はサラダを選択。

メインはリブアイ・ステーキを選択。

デザートはマレフィセントの映画の宣伝をしている時期だったのでこんな感じ。

で、ファンタズミックは、こんな感じで良い場所で観れます。日本のものと全然内容が異なります。カリブの海賊の海賊船が目の前を通り、ジャック・スパロウが船上で戦ったりします。

キャラクターが乗っている船も近くを通ります。

日本の様に階段状の帽子型のオブジェに見づらい映像を映し出す様な事はなく、観やすく楽しいショーです。

花火の演出も迫力があります。日本のファンタズミックがイマイチだと思っている人にもオススメです。

エレクトリカル・パレードも観ました。2022年の9月に終了したみたいですね。。。

こんな感じで、GALAXY’S EDGE以外も楽しみました。

次回は、California Adventure の話。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。