EPISODE I 3D Event

ゔぉーっ、ゔぉーっ、ABです。

エピソード1/ファントム・メナス 3D 前夜祭(TOHOシネマズ日劇)に行ってまいりました。実は、行こうかどうか結構悩みました。木曜日だし、購入済みのムビチケカードは使えないし。。。悩んだ結果、映画を観に行くんじゃなくて、お祭りに行くつもりで行こう!と決めました。お祭りなので、今回も、タスケンマスクです(笑)
まだ、人が少ない時間についたので、看板撮影出来ました。

<看板>

 

看板の前で撮影してもらいました。

<看板の前で>

 

ガッフィの杖ですが、前回、じゃまだったので、今回は持って行きませんでした。持って行けば良かったかな(笑)。

暫くしたら、音楽がなり、501stの方がエスカレータで上がってきました。
フジテレビのアナウンサーがリポートしています。
おーっ、バイカースカウトだ!写真とろう!

<501st登場(1)>

 

あれ?
おっ、ベイダーとストームトルーパー見えたぞ!写真とろう!

<501st登場(2)>

 

あれ?
べ、べつに山崎アナだけ撮ったわけでは無いです(髪縛って無い方が可愛いね)。。。501stの方も撮ったのですが、マスク持ちながらiPhoneで片手撮影だったので、殆どブレブレでした。マスク持って行くと、まともな写真が撮れないんだな。。。

 

ちなみに、インタビューも受けました。

<インタビュー>

 

山崎アナとタスケンが一緒に写ってる写真撮られた方、連絡下さい。
内容はグダグダだったので、予想通り、使われませんでしたね(笑)。

その後、開場され、ロビーに入ったら、奥の方で501stの方が写真撮影に対応していました。

<ロビーにて>

 

開演まで、あまり時間が無かったので、すぐ席へ。
あちこちで、ライトセイバーが光ってます。944席がほぼ満員だったのではないでしょうか?

<劇場にて>

 

いや〜、前夜祭、楽しかった〜、参加して良かったです!

後日、めざまし土曜日にタスケンマスクが出てました。

<めざまし土曜日>

 

良い思いでになりました!

ではでは、またね!

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

EPISODE I 3D Event

ゔぉーっ、ゔぉっゔぉっ、ゔぉーっ、ABです。

六本木ヒルズのTOHOシネマズで開催されたエピソード1/ファントム・メナス 3D プレミア試写会に行ってまいりました。
急遽、タスケン・レイダー マスクガダッフィ(ガッフィの杖)を作成したのは、これに持っていくためだったりします。

六本木ヒルズに到着すると、大きな広告が!テンションが上がります。

<大きな広告>

 

入り口前では501stの方々が!さらにテンションが上がります。
でも、一緒に撮影してもらうのすっかり忘れてました。。。
お会いした方に挨拶をしつつ、招待券を受け取りに。

<招待券>

 

ありがたいです!
この招待券、回収されてしまいました。記念に欲しかったのですが。。。

んでもって、砂族の先輩のやまなんと一緒に撮影。

<タスケンズ>

 

タスケンマスクとガッフィの杖を持って行ったのに撮影してもらったのは、この時だけ。
普段、写真を撮られるのがあんまり好きじゃ無いので、いつもの癖で。。。
もっと撮ってもらえば良かったかな〜。

映画館内には、R2-D2が!イイな〜欲しいな〜。

<R2-D2>

 

もちろん、一緒に撮影(マスクを被らず撮影しましたが、顔は隠させて頂きます)。

<R2-D2と一緒に>

 

劇場に入る時、3D眼鏡が配られました。気になっていたけど購入して無かったので、嬉しい!

<3D眼鏡>

 

上映前のイベントは、もっとやりようがあるだろ〜って感じでしたが、
ハイテンションで楽しむ事が出来た素敵な試写会でした。
EP2〜EP6も同様の試写会して欲しいな〜。

ではでは、またね!

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

SW Figure

ども、いつも、ブログの書き出しの挨拶に悩むABです。
(悩んでも、結局、面白い事書けないのですが)

さて、ヘルメット作成は少しずつ進んでいますが、ヤスリがけの地味な作業ばかりで写真としては前回とそんなに変わらなさそうなので、今回は、最近買った物の紹介。

REAL ACTION HEROES R5-D4です。
R2-D2は悩んで結局まだ購入していないのですが、こっちは少しも悩まず予約して購入。
こう言うところにも天の邪鬼な性格が?(笑)

<三本足、斜めから1>

 

出来はなかなか良くて、かっちぶー!

<三本足、斜めから2>

 

今迄、ちゃんとしたR5-D4フィギュアは無かったと思うので、これは買って良かったと思う。

<三本足、前から>

 

RAHのR2-D2同様、1/6より一回り小さいみたい。頭より下は、同じ型なのかな?

<三本足、横から>

 

ちゃんとした1/6サイズも欲しい気がするけど、作りませんよ(キッパリ)。

<三本足、後ろから>

 

RAHのR2-D2も欲しくなってきたな。ヤフオクで安いのがあったら買おうかな。

<二本足、前から>

 

今回、ちゃんと三脚立てて撮影してみましたが、物撮り用の撮影ブースも作りたくなったな〜。背景の後ろからライトあてられる様な。

<二本足、横から>

 

フィギュアの撮影にも興味を持ち始めたABでした。

<二本足、後ろから>

 

<オマケ>
水分2の時に作成した、ハッピーセットR2-D2改のR5-D4と一緒に。

<親子>

 

ではでは、またね!

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

お知らせ

みなさま、あけましておめでとうございます!

さて、一年の計は元旦にあり。と言う訳で、本ブログ上での今年の抱負を書いておこうと思います。(書かないと頑張らなくなるので(笑))

まず、手つかずの工作材料の一部を紹介します。
水分2で見て頂いた方もいらっしゃると思いますが、実は、こんなもの買ってます。

<R2ドーム>

 

パーツも少し買ってたり。

<R2パーツ>

 

それから、こちらも、水分2で展示しましたが、
タスケンレイダー マスクのキットです。

<タスケンレイダー マスクのキット>

 

こちらは、水分2より後に購入した、バイカースカウト ヘルメットのキット。

<バイカースカウト ヘルメットのキット>

 

で、部屋の隅っこに積んである。手つかずのプラモデル等。

<手つかずのプラモデル等>

 

この他にも、いくつか工作ネタがあったりします。。。

これら全部を一年で作るのは無理なので、優先順位を考えて、今年の目標を設定してみました。
(1) 今作っている、Life size Stormtrooperを完成させる。
(2) タスケンレイダー マスクを作成する。
(3) バイカースカウト ヘルメットを作成する。
(4) R2-D2の頭部を作成する。(これは手をつける程度で)
(5) 上記に記載していない工作ネタを一つか二つ
で、いっぱいいっぱい。(※優先順位は臨機応変に)
てなわけで、今年もプラモデルまで手が回りそうにありません。
まあ、工作ネタが沢山あるって事は、幸せって事で。

ちなみに、一年前の目標はこんな感じ。
・今作っている、DL-44を完成させる。
・等身大のR2-D2の頭部を作る。
・プラモデルを一つ以上完成させる(今のところmpc Millenium Falconの予定)。
・購入予定の大物が納品されたら紹介する。
DL-44は、一応完成。
R2-D2は手つかず。代わりにE-11 Blasterを作って、Life size Stormtrooperを作成中って感じ。
プラモデルは何も作ってません。ごめんなさい。
購入予定の大物。。。昨年、納品された予約商品、STAR WARS THE BLUEPRINTSだけじゃん。困ったもんだ。。。
2011年は駄目駄目な感じでしたが、2012年は頑張ろうと思います!

ではでは、今年もよろしくお願いします。

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

SW Book

ども!ここ最近、風邪でぼーっとしてるABです。

さて、今回は工作の報告はお休みで、購入した本の紹介です。
そうです、STAR WARS THE BLUEPRINTSを購入しました。
他の購入された方もBLOGで紹介されていますが、とにかくデカくて重いです!
まずは、輸送箱の写真。これ、縦が約66cm、横が約60cmです。。。

<輸送箱>

 

で、輸送箱を開けると、またダンボールの箱になっています。

<箱を開けると>

 

さらにその箱を開けると、日本版特典の冊子が出て来ました。この冊子の中にも興味深い写真が何点かありました。

<日本版特典の冊子>

 

この冊子とダンボールをよけて、さらに開くと、保管用ケースが出て来ました。

<保管用ケース>

 

で、その保管用ケースを開けると最初に目に入るのが、特典の図面。

<特典の図面>

 

この図面は、ダース・ベイダーの瞑想チェンバー(と言う名前だと今回知りました)のセットの図面です。ヘルメットを外したベイダーの後ろ姿が見えるアレです。
特典の図面は、いくつか種類があるのかな?と思いましたが、他の方のブログで紹介されている写真も同じ物の様です。
で、図面をよけると、やっと本体が見れます。

<本体>

 

本体もデカくて重いです。ストームトルーパーのアーマが完成する迄は、軽々と持って読むのは難しいと思っています。
で、感想ですが、届く前はがっかりしないか心配でしたが、結構面白い図面が見られたし、美術書的で良い本だなと個人的には思いました。でも、模型制作の参考にしようと思って購入した方にとっては物足りなかったのではないでしょうか?(セットの図面が多いのでジオラマ制作の参考にはなるかも)。

あ、他の所有している本の紹介もそのうちしようかな。

ではでは、またね。

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。