Japan

ごく少数で良いので、更新を待っている人がいるブログを書ける様になりたいよね(今更だけど)。。。新しい工作ブログの方で役に立つ情報を書く様にする予定。ども、ABです。

今回は、2022年の10月に大阪に行ってきた時の話。日曜日の夜に大阪で行きたいライブがあって、月曜日に帰るのも勿体ないので、一週間ほどワーケーション。リモートワークだからできる技。

日曜日のライブは、オリックス劇場だったので、近くのボビングワールドに行ってきた。

入り口は、こんな感じ。予想通り、欲しい物は無かった。POP!を扱っているお店は貴重なので頑張ってもらいたいが、個人的には利用する事は無いかな。

平日は、基本的にホテルで仕事してましたが、金曜日に有給休暇を取得して、宝塚市立 手塚治虫記念館に行ってきた。USJに行く事も考えたけど、まだ人混みは嫌だなと思い急遽方針変更。結果的には変更して良かった。

駅から手塚治虫記念館に向かう途中の花のみちと言う歩道にも手塚治虫記念館の宣伝が複数あり。流石、市立。

建物はこんな感じ。

入り口の前には、火の鳥の像。地面には有名キャラの手形や足形あり。

手塚治虫の私物や

若い頃の絵も見れます。

企画展では、デビルマン×マジンガーZ展をやっていました。生で原稿を観れるのは良いよね。

2階には、手塚治虫の漫画を読めるコーナー等もあり、一日中漫画読んでても良いかも。途中退館できますし。

ちゃんと、アプリのゲームも実施して、シールをゲットしました。

金曜日以外の平日昼間は、仕事だった事もあり、外食に力が入ります。

大阪に行ったらほぼ毎回食べにいく、道頓堀 今井の親子丼ときつねうどんのセット。美味。

大阪に行ったら、お好み焼きも食べに行くけど、まだ定番の店は決められていない。オススメがあったら教えてください。今回はホテルの近くの個人経営と思われるお店に行きました。味はまあまあでしたが、常連の客がうるさい店だったので、もう行かないと思う。

今回、カツ丼と蕎麦のセットがリーズナブルで美味しい店を見つけました。ここは毎回昼食の候補になりそう。

串カツは、だるまが無難かなぁ。他にオススメあったら教えてください。

久しぶりに、千とせの肉吸いを食べに行きました。以前食べた時は、肉吸いは美味しかったが、ご飯と卵がイマイチだと感じたのですが、今回は改善されていた。グレードアップ?これなら次回来た時も来ようかなと思ったけど、店員さんが観光客が並んで忙しすぎる事に不満を持っている様な事を地元の客と話していたので、もう行かなくても良いかなと思った。

大阪の友人に日本橋付近でお昼のオススメの店を聞いて、紹介してもらった、ちょいめし あさチャンにも行ってきました。リーズナブルで量が多いので、がっつし食べたい時にオススメ。コレちょいめしちゃう(笑)、お腹が空いてる時しかいけない。。。

大阪で有名なみたらし団子も食べました。

今回、551わなかは、テイクアウトをホテルで。すごい組み合わせ(笑)。

帰りのラウンジでは、大阪のデパ地下の正起屋で買った焼き鳥とからあげを食べました。デパ地下で焼き鳥を買って帰りのラウンジで食べるの定番になりそう。ビール飲み放題だしね。

次回は、2022年の11月に開催された東京コミコンの話をする予定。ではでは、またね

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Japan

先日、本ブログから工作ネタを削除。別ブログに工作ネタを移植予定ですが、まだ手付かず。。。ども、ABです。

今回は、2022年の夏、海外からの観光客が増える前に「そうだ 京都、行こう。」って事で観光してきた時の話。

久しぶりの京都観光と言う事で、初心に帰って、世界文化遺産を中心に観て回りました。高校の修学旅行も京都でしたし、いくつかの観光スポットには行った事がありましたが、世界文化遺産で行った事ない場所もあったので、改めて一通り観ておきたいなと思って計画しました。

夕方に京都に着き、夕食は京都のうどん「おめん」を選択。結構、美味しかった。

今回の京都観光は、翌日の観光初日は、午後から大阪に行って友人と会う予定があったので、本願寺のみ観てきました。

昼食は、本願寺から歩いて「招福亭」へ。ガイド等で紹介されていたので期待していたが、正直言ってイマイチ。結構混んでたんだけど、ガイドブックのパワーか?

観光二日目は朝から西芳寺(苔寺)へ、事前の予約が必要ですし、高めの拝観料を取られますが、苔も見応えありますし、行って良かったと思いました。

その後、昼食は、嵐山の「よしむら」へ。観光客が多い場所なのであまり期待していませんでしたが、結構美味しかったです。嵐山で食事する時はオススメです。

昼食後は、天龍寺高山寺に行きました。両方とも見る物が多く、楽しめました。写真は高山寺。

観光三日目は、朝から、伏見稲荷大社へ。世界文化遺産では無いですが、千本鳥居を見た事なかったので行ってきました。コロナ禍で身体が鈍ってましたが、ちゃんと山頂まで登れました。疲れたけど気持ち良かった。たまには山登りも良いな。

その後、寺田屋へ。

昼食は、「鳥せい本店」で、やきとり弁当。シンプルだけど美味しかった。焼き鳥の焦げ具合が良い。

昼食後は、東寺清水寺へ。修学旅行以来かな?全然記憶と違っていました。修学旅行はちゃんと観光できてないんだろうな。。。

観光四日目の朝は、平等院へ。朝一に行くのオススメ。

その後、宇治上神社へ。宇治に来たので茶そばを食べましたが、ここの店はイマイチだった。蕎麦稲荷も不味かった。。。

午後は、醍醐寺二条城へ。あ、記念撮影してないや。

夕食は、お好み焼き「やすべぇ」へ行きました。なかなか美味しかった。

観光五日目の午前中は、上賀茂神社下鴨神社京都御所へ。

お昼は、「京のつくね屋」で親子丼。美味しかった。半熟の親子丼にさらに生卵の黄身を乗せてる感じなので、卵の量が多めですが、それもたまには良い。

午後は、仁和寺瀧安寺金閣寺へ。久しぶりに金閣寺で記念撮影。

夕食は、「旬菜いまり」へ行きました。おばんざいを食べたいなと思い。いつも行きたい店では無いけど、たまには良いかな。

観光六日目の午前中は、銀閣寺南禅寺へ。

昼食は、南禅寺 「順正」で湯豆腐を食べました。リーズナブル。やっぱり、南禅寺に行ったら湯豆腐だな。

午後はぶらぶらして、夕食は、「めん房 やまもと」へ、肉カレーうどんセットを選択。

こんな感じで京都を満喫しました。今回、京都の世界文化遺産としては延暦寺だけ行けていませんが、みなさまの京都観光の参考になれば幸いです。

自分が写っていない観光地の写真を載せない様にしたら、食べ物の写真の割合が。。。ま、良いか。

次回は、2022年の10月に大阪に行った時の話をする予定。ではでは、またね

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

お知らせ

何人かのお友達から、「STAR WARS Celebration等の海外イベントの最近の状況について色々と教えてほしい」と言われた事もあり、先ずは、本ブログの過去記事を見易くする様に整理しました。Blogカテゴリーから主要なイベントの記事に辿り着ける様にしたので、色々と読んでみてください。

Blogカテゴリーは、PCの場合は右側のサイドバーに表示されています。スマホの場合は記事の下または、右上の「四角に三本線」を押して、「サイドバー」を選択する事で表示されます。

なお、STAR WARS Celebrationは、「SWCX 20XX」表記になっています。また、当時複数に渡って書いた記事はなるべくまとめたのでイベント毎に一気に読めると思います(1ページに表示する写真が多くなりますが。。。)。

必要に応じて、本ブログとは別に、質問等に答える機会を作っていきたいと思ってるので希望者は連絡ください。まぁ、個人的には、セレブレーションジャパンは海外のセレブレーションと同等の物にはならないと思っていますが。。。

 

イベントだけでなく、コレクション、旅行先、テーマパーク、のカテゴリーについても見直して修正したので、記事を探しやすくなったと思います。

 

それから、今回の修正に合わせて、工作関係の内容は、過去記事も含めて、別ブログ(AB’s Workshop)に移動する事にしました。今後は、ノウハウ的な事も書いて、まとめていけたらなぁと。。。

先ずは、本ブログで昨年の記事を早く書き終えて、今年のセレブレーションの記事を書かないとね。。。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。