London,SWCE 2023

2023年もあと残り数日。この年末年始で2023年の記事は書き終えたいなぁ。。。ども、ABです。

今回は、2023年4月7日、8日、9日で、STAR WARS CELEBRATION EUROPE 2023に参加してきた時のお話。

開催自体は、4/7(金)〜4/10(月)の四日間だったのですが、今回は四日券を買えなかったのと、仕事の関係で、金土日しか参加していません。しかも日曜日は昼過ぎに会場を離れたので2.5日間の参加。ヨーロッパ開催はアメリカ開催に比べて規模は小さいですが、それでも少し時間が足りないと感じました。フルで三日間は参加したかったかなぁ。。。

さて、今回も写真を数枚選んで、セレブレーションの雰囲気を伝えます。

先ずは、恒例の会場入り口の写真(前日の木曜日に撮影)。メインエントランスとは名ばかりで、午後になっても待機列の方に回されるので一般客にとってはただの出口だった。並んでいない時間帯の入り直しも遠回りさせられる理由が分からなかったのですが。。。

 

続いて、大物の展示の紹介。今回、大物展示が少し多かった印象。ヨーロッパに作る人が多いからかな。

TIEファイター。メイン会場ではなく、通路に展示されていました。これはアナハイムで展示されていたのと同じ物だと思います。ディティールは大雑把ですが、サイズは良い感じ。TIEファイター前で、パイロットのコスチュームで写真撮りたい。

 

 

AT-AT。こちらも通路に展示。サイズが小さくてイマイチ。まぁライフサイズは無理だと思いますが。これも何処かで見た気がします。

 

AT-STエンドアのセット。今回のセレブレーションはROTJの40周年だったので、予想通りの展示。AT-STは良い出来でした。スピーダーバイクには乗せてもらえない感じ。

 

私はこの展示を予想して、AT-STドライバーのコスチュームを準備して参加。一緒に撮影できて大成功!

 

もう1台AT-STがありました。塗装が気に入らなかったですが、イウォークがいて、一緒に撮影できたのが良かった。AT-STドライバーでもイウォークバスター。

 

プローブドロイドと、

 

トーントーン等のホスのセット。タイミング的にあれですが、ESB 40thは開催無くなったけど、ヨーロッパの人が準備してた感じなのかな?

 

反乱者たちの壁画。これはアソーカ公開前だったからですね。

 

K-2SO。統一感なく会場にポンと置かれてて、アレ?と思いましたが、ROGUE ONEのポップとデザイナーの表示があるので、実際に映画に使われた物だと思います。後ろのB2EMOも。

 

 THE RISE OF SKYWALKERNien Nanb。こちらも、実際に映画で使用されたものと思われます。

 THE RISE OF SKYWALKEREwok。こちらも、実際に映画で使用されたものと思われます。

 

実際に映画に使用されたプロップと言えば、いつも出店しているPropstoreの展示。オークションに出す商品の展示ですが、実際に旧三部作で使用した物を観れるのは嬉しい。TIEファイターパイロットのヘルメット。

 

C-3POの頭部

 

レイアの衣装。

 

C-3POの手足や小物等。

 

今回、展示で人気があったのは、DROID BUILDERS。3Dプリンタの普及により作るのが容易になったので、色んな種類のドロイドが観れて面白い。これまでのセレブレーションだと、別の部屋に展示される事が多く、並ばない印象でしたが、今回はメインブースの中にあったので、行列が出来ていました。写真の右に並んでいる人達は中側に入るための待機。

 

本当にここ数年でドロイドの種類が豊富になったなぁ。私も頑張らなくては。。。

 

某プロジェクトの為に、給仕パーツも作りたいな。ティーカップ乗せてるのがイギリスっぽいですね。

 

501stのブースでは、フォースライトニングで写真を撮れるブースが面白かった。足でスイッチを入れるとライトニング部分が光ります。

 

皇帝の玉座もROTJ 40thに合う展示。

 

レベル系では空を飛ぶEwokが良かった。攻撃されてみました。

 

Make A Wishのブースは定番。ルームランナーで走るトルーパーがいます。

 

エンドアのレベルトルーパー達に捕まってしましました。ROTJ 40thを色々と楽しめました。

 

海外にコスチュームを持っていく一番の目的は、501stのグループフォトだったりします。この解像度だと自分が何処にいるか分からないですが。。。

個人的には、次回のセレブレーションジャパンでも同じくらいの人数が集まると思っています。円安だしアジア勢が大勢来るので。

 

レベルも含めた撮影では、恒例のプロポーズもありました。お幸せに。

 

グループフォトの前後には、各国のお友達と記念撮影。で、一番格好良いのはやっぱりペルーのMarco。身長高いのですぐに見つけられます(笑)。

ほぼ毎回セレブレーションに参加しているので日本でも会えると思います。(コスチューム着るのは集合写真の時だけだと思いますが)

 

それから、今回、良いと思ったコスチュームは、ウィークウェイ。旧三部作のマイナーキャラは嬉しい。ROTJ 40thだからねぇ。

 

せっかく外に出たので外の掲示板前でも撮影。

 

通路をぶらぶらしていたら、捕まってしまった。のんびりしてた時に声かけられたので断れなかった。使われない事を祈る。。。

 

今回のセレブレーションには、Yak Faceの中の人、Sean Crawfordさんが来られていたので会いにいきました。パッチを集めてて何度か交換しているので、会いに行ったら、私を見つけた途端に「Oh! Patch Man」と声かけられました(汗)。覚えていただいているのは嬉しい限り。

 

パーソナルパッチ等、お土産もいただきました。

 

今回のセレブレーションはSWAG交換パーティが無かったですが、開催前日の501stのグリーティング等でトレード実施。新たにコレクションに加わったのはこんな感じ。集める種類を限定しているので、こんなものでしょう。ビールラベルのコレクションパッチは集めるのが大変なので、予めスポンサーの人に連絡して一気に交換(ズル)。

 

コレクションアイテムと言えば、COLLECTING TRACK。一つのトラックを聴講する度に一種類のメダルが貰えて、全部聴講すると20枚集まります。

 

全部聴講していたら、買い物や他の物を観たりする時間が無くなるので、流石にできない。こちらも後日、スポンサーの人にアクセスして一気に入手。

 

SWAGと言えば、有名なファン団体のブースでもゲームでパッチやコインが貰えたり、交換出来たりします。事前に情報集めてコレクションしたいアイテムにトライするのも楽しいと思います。

次回のセレブレーションジャパンでブースを出したいと考えている日本の団体があると思いますが、ブース出して内輪で楽しむのではなく、SWAGをゲットできるゲームを提供する等、来場者を楽しませる事を考えてもらいたいものです。

 

企業ブースでは、いつも通りLEGOが出展。

 

ROTJ 40th記念アイテムを紹介してました。この辺は販売は間に合わず、展示のみ。。。後日、日本で購入しましたが。

 

コロナ禍前だったら、この辺がセレブレーション限定品になってたと思うんだけど、最近LEGOは限定品を売らなくなってしまいましたね。残念。。。

 

レゴ限定品と言えば、写真真ん中のロゴがプリントされたパーツ(非売品)。この小さなパーツをゲットするために写真上のレゴを購入(笑)。最近、レゴは日本で購入した方が安いんだけどね。

写真下は、サレシャスの限定ピンバッジ。この辺の限定品を計画通り無事に入手できたので良かった。

 

Funkoも毎回出展していますが、セレブレーションジャパンはどうなるんだろうね?ソフトバングが頑張るのかな?

 

Funko POP!の限定品。私は事前のクジに外れたのですが、クジに当選したお友達が購入しないと言う事でゲットできました。感謝しかない。。。

 

Hasbroのブース

 

Hasbroは限定品のネット購入権を配っていましたが、日本には送ってもらえないパターン。駄目じゃん。。。

 

GENTLE GIANTのブース、限定品を販売していたみたいですが、欲しい物無し。写真の開発中見本を最後まで作って限定品にしてくれたら欲しかったのですが、商品化されないんだろうね。。。

 

セレブレーションと言えば、セレブレーションストアでの買い物も大イベント。ストアの雰囲気はこんな感じ。

 

記念パッチを無事にゲット。割と早い時間帯の入場券ゲットできてましたが、ゲット出来なかったら悲しいのでVIPのお友達に先に頼んでおきました。助かる。

 

パッチ以外の購入品はこんな感じ。欲しい物は無事に全部購入できました。

 

アパレルは、Tシャツ含めて買わないと決めてたのですが、この2点はデザインが良かったので購入。

 

 

こんな感じで、STAR WARS CELEBRATION EUROPE 2023を楽しみました。

次回は、セレブレーション期間中の夜に行ったD23のROTJ 40th上映会の話をする予定。ではでは、またね

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

London

2023年の年末になって、やっと2023年の記事をアップ開始。早くタイムリーな記事を書ける様になりたい。ども、ABです。

2023年4月、観光とSTAR WARS CELEBRATION EUROPE 2023参加のためロンドンに行ってきました。

で、今回は、ロンドン観光の話。

4月1日(土曜日)の朝にロンドン到着。荷物をホテルに預けて、先ずはロンドン中心地でお買い物。

Disney Store, Liberty London, Hamleys, LEGO Store, Forbidden Planet等に行きました。

 

Disney Storeの外観はこんな感じ。

 

2階は、写真の通り、D350と言うMARVELとSTAR WARSのフロアになっていて、Hasbro、Funko、LEGOも扱っていました。

 

2階に上がるとこんな感じ。ライフサイズのスタチューやヘルメットなども飾ってあります。

 

ライフサイズ物の販売もあり。

 

HotToysも売ってました。ロンドンは、日本みたいに代理店が入っていないんですかね?Disney Storeで色々買えるのは魅力的。

 

続いて、Hamreys。世界最古の玩具店と言われています。ロンドンの旗艦店は7層で、取り扱い種類が豊富。

入口では店員さんがおもちゃを使って踊っていたりします。店内でも店員さんが各フロアでおもちゃを使った実演をしていたのが印象的でした。

 

せっかくなので、HamleysのLondonベアーと記念撮影。

 

地下は、ハリーポッターのフロアになっていました。流石イギリス。

 

ハリーポッター詳しくないので分からないですが、ファンの人には嬉しい空間なのではないでしょうか?

 

Hamleys限定のバッキンガム宮殿のロイヤルガードのLEGOを確保。これは思い出に残るので良い。

 

LEGO Storeは、こんな感じ。観光客にも人気がある様で、入場規制していました。正面のショーウインドウにはLEGOのビッグベン。

 

店内にもイギリスに関係するレゴ作品が色々ありました。007とか。

 

ハリーポッター。

 

スパイダーマン。これらの他に、シャーロックホームズ、バッキンガム宮殿のロイヤルガード、ロンドン市警等の展示がありました。

 

続いて、FORBIDDEN PLANET。所謂アメトイ系やアニメ系のトイを豊富に揃えているお店。地下がコミックショップで一階が玩具屋の感じ。

 

調べた感じだとこの手のお店はロンドン市内にはここだけの様で聖地的な扱いになっているみたいです。ホットトイズ等のリアルなフィギュアの品揃えも豊富でした。

 

ハズブロフィギュアも品揃えが良い印象。Funko POP!もそれなりに売っていました。

 

4月2日(日曜日)は、大英博物館を中心に観光。一通りしっかり観たら丸一日かかる感じでした。開門時間が近くなると列ができます。

 

せっかくなので、ロゼッタストーンと記念撮影。一通り全部観て回りましたが、写真は省略。

 

この日は、大英博物館の近くのホテルで、COMIC MARTPOP Marketがある事を事前調査で知っていたので、行ってきました。

 

POPの方はこんな感じ。個人経営のショップ等が出店している感じ。期待していたより規模が小さかったですが、欲しい物が比較的安価だったので購入。

 

コミックの方は、こんな感じ。探している物がある場合は良いのだろう。

 

このホテルの近くにANDORのロケ地があったので、そこにも行ってきました。シリル・カーンのお母さんのアパート。そう、シリル・カーンが捜査官をクビになって戻った実家。

 

4月3日(月曜日)は、観光名所を色々周りました。

先ずは、バッキンガム宮殿。この日は衛兵交代があるとの事で朝から行ったのですが、中止でした。。。

次は水曜日との事で再度来る事にして、移動して、騎馬隊(ホースガーズ)の交代式を観に行く。

 

門の方では騎兵隊の隣で記念撮影が出来ます。

 

ビックベン

 

聖マーガレット協会

 

ウェストミンスター寺院

 

ロンドンで有名なデパートのHarrodsへ。等身大の熊が売ってたので記念撮影。でかいと可愛くないよね。買う人いるのかね?

ポール・スミスにも行ってきました。

 

夜は、ミュージカルを観に行きました。英語なので、ストーリーや曲を知っている方が楽しめると思い、MAMMA MIA!を選択。

 

劇場の中はこんな感じ。なかなか雰囲気が良い劇場でした。ミュージカルも迫力があって面白かった。

 

4月4日(火曜日)は、朝からナショナル・ギャラリーへ 早く着いて開場まで時間があったので近くを散歩。

トラファルガー広場

 

レスタースクウェア イギリスの有名なキャラクターの銅像が沢山あって一緒に写真を撮れます。

 

ナショナルギャラリーも一通り観ましたが、一番の目当ては、ピカソの絵二点。私が行った時はこちらの絵はナショナルギャラリーにありました。

 

ナショナルギャラリーを出て、テート・モダンへ向かう。途中、シティ・ドラゴンと撮影。ロンドンの10箇所にドラゴンの像があるらしい。その一つ。

 

テート・モダンでもお目当てはピカソの絵。

 

テート・モダンを出た後は、さらに東に向かって歩き観光。タワーブリッジやロンドン塔を観てきました。

 

4月5日(水曜日)の朝は、バッキンガム宮殿 2回目で無事に衛兵交代が観れました。結果的に騎兵隊の交代も観れたので2回来て良かった。

 

その後、ヴィクトリア&アルバート博物館へ。色々展示がありましたが、Theater & Performanceの展示が良かった。

Stormtrooperのコスチュームが展示されてるとは知らなかった。ROTJだね。丁度40周年だったから嬉しかった。STAR WARSの衣装デザイン等もいくつか展示されてました。

その他、シザーズ・ハンズの手や、

クレオパトラや

 

007の衣装などがありました。

 

ミュージカルでは、ライオンキングや

 

ウィキッドの衣装が観れたのが良かった。

 

ヴィクトリア&アルバート博物館ではアフタヌーンティーも。スコーンが美味しかった。イギリス料理は美味しいと思ってなかったけど、スコーンは日本で食べるより美味しいと思った。ホテルとかのアフタヌーンティーはケーキの量が多いので個人的にはここで十分。

 

その後、アビー・ロード・スタジオへ。

 

ABロード、もとい、アビー・ロード。道路の真ん中に立つ事ができる人と一緒にいかないと、ジャケットと同じ感じには撮影できません。

その後、ザ・ウォーレス・コレクションにも行きました。

 

4月6日(木曜日)は、観光最終日だったので、行けてないところを色々と周りました。Paddington駅に行って、

 

Paddingtonと写真撮ったり、

 

ELTON JOHNの店に衣装を観に行ったり。

 

CANARY WHARF ステーションのホームにも行きました。

ROGUE ONEのロケ地で、STAR WARSが好きな人がロンドンに行ったら必ずと言って良いほど一度は行く場所。

 

STAR WARS CELEBRATION EUROPE 2023が翌日からだった事もあり、何人かの501stメンバーとこの場所でお会いしました。

 

映画で映った場所を何箇所か撮影。

 

シリル・カーンがデドラ・ミーロを探していた場所。ISBの建物はカメラ側だった。。。

てな感じで、ロンドン観光を満喫しました。

 

次回は、STAR WARS CELEBRATION EUROPE 2023の話をする予定。ではでは、またね

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

TOKYO COMIC CON 2022

最近、3Dスキャナを購入して遊んでます。本ブログの記事が現代に追いつき、落ち着いたら、工作ブログの方で紹介予定です。ども、ABです。

今回は、2022年の11月に開催された東京コミコン2022の話。東京コミコン2022では、超久しぶり(2018年7月以来)に国内でのコスチューム活動をしました。しかも、TIEファイターパイロットでの初出陣だったので、本来であればテンション上げて活動すべきなのですが、個人的に撮影してもらった写真なし、他のコスプレイヤーの人と撮影した写真も無し、と言う結果。国内でのコスチューム活動、テンション上げられなくて駄目ですね。。。

てな訳で、休憩時に撮影した写真のみ紹介します。

今回は、映画に使用されたプロップ等の展示は力が入っていて良かった印象です。プロップ鑑賞はテンション高かったと思います(笑)。

個人的に一番嬉しかったのは、ゴーストバスターズ。ゴーストバスターズのプロップを生で観たのは初めてだと思う。

ゴーストバスターズ2のベンクマンの衣装

 

ゴーストバスターズ2のウィンストンの衣装スタント用のプロトンパック。ウィンストンの衣装の方は、RUN-D.M.Cがミュージックビデオでも使用したとの事で胸のパッチがDMCになっているのが面白い。プロトンパックの方は、軽量化のためにポリフォームウを使用したバージョン。参考のためには、ヒーロー・パックの方を観てみたいのだが、スタント・パックもこれはこれでなかなか見れない物なので嬉しかった。酷い痛み方でしたが。。。

 

スライマーのマケット。これもなかなか見れない物だと思う。

 

続いて、STAR WARS

ダース・モールのライトセイバーメイス・ウィンドウのライトセイバー。殺陣に使用されたライトセイバーのプロップは、珍しい気がする。

 

スノー・スピーダー。この大きさの物は初めて見た。ILMの本と一緒に飾っている理由がイマイチ分からなかったけど。。。

 

ローグ・ワンのR2-BHD。前回の東京コミコンで見た物と同じ物。

 

ハン・ソロと最後のジェダイで使われたR2-X2。こちらも前回の東京コミコンで見た物と同じ物。

 

このR2-D2は、プロモーション用で、映画に使用した物では無いとの事。

 

ダース・ベイダー。ILM所有のフィギュアとの事で、映画で使用された衣装ではないみたい。

 

TOP GUNの衣装。経年で縮んだんですかね?

 

TOP GUNのプロップは、ヘルメット、キャップ、パッチもありました。

 

バットマンのジョーカーの衣装。ジャック・ニコルソンが着たこの衣装はとても記憶に残っている。

 

ダークナイトのバッドマンかな。

 

バッドマンのバッドモービル。LAで観た物と同じかな?

 

ダークナイトのバッドモービル

 

ダークナイトのバッドポッド

 

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのMG

 

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのカート

 

ターミネータ2のハーレー

 

ターミネータ2のXR100R

 

ターミネータ2のT-800スケルトン。ターミネーターは好きじゃ無いけど、プロップ観るのは楽しい。T-1000のコスチュームもありました。

 

その他、BACK TO THE FUTUREのデロリアンや衣装、MAD MAXのインターセプターのファン・レプリカ等もありましたが、写真は省略。

てな感じで、プロップ系の展示が沢山ありました。東京コミコンには今後もプロップ展示に力を入れて欲しい。

 

全然話は変わりますが、会場でウィローのキャンペーンやってて、応募したら、賞品当たりました。東京コミコン参加者に絞られたのとあまり人気が無かったから応募者少なかったのかね?

 

こちらが、その賞品。賞品は嬉しかったが、その後、WILLOWがDisney+から消える事に。。。個人的にはDisney+のオリジナル作品で一番好きだったので、無くなったのは悲しい。

 

次回は、2022年の4月にロンドンへ行った時の話をする予定。ではでは、またね

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。