STAR WARS IDENTITIES

コロナ禍で、ずっと旅行を自粛していましたが、2022年はSTAR WARS CELEBRATIONに行く予定なので、ブログも再開して5月迄に2019年の記事を書き終えなくては。。。ども、ABです。

今回は、2019年に行ったSTAR WARS IDENTITIESの話です。STAR WARS好きの殆どの人が観られたと思いますので珍しい情報はありませんし、今更感満載ですが、記録の意味で記事書きます。

STAR WARS IDENTITIESは2012年のカナダ・モントリオールを皮切りに世界の都市を巡回している展覧会で、映画で実際に使用したプロップ等が多数展示されてるとの事だったので、始まった頃からずっと観たいと思っていました。旅行のついでに海外に観に行こうかな?日本に来るかな?と悩んでいたら、2019年に東京に来てくれました。東京の後はシンガポールで開催されて、その後の開催地は発表になっていない様です。

首を長くして待っていた展覧会だったので、STAR WARS DAYに並んで8月度優先入場チケットを購入しました。懐かしい。遠い昔の事の様に感じる。。。

プロップ好きにはたまらない展示でしたので、プロップ展示の雰囲気が分かる写真をいくつか紹介します。コンセプトアートや設定資料も展示していましたし、観覧者がオリジナルのキャラクターを作るインタラクティブスペースがありましたが、それらの写真は省略。

ボバ・フェットはROTJ。正直なところESBの方が観たいのですが、やむなし。ファーストオーダのストームトルーパーはセレブレーションで観た事あり。オリジナルトリロジーのストームトルーパーはROTJ。

STAR WARS IDENTITIES (2)

ストームトルーパーは、全身とは別にヘルメットも三種類展示されていました。この辺が素晴らしい。

ANHスタント。歯の部分がグレーでレンズがフラットなのが特徴。(因みにANHヒーローはレンズがバブルレンズで歯の穴が少ない。)

STAR WARS IDENTITIES (3)

ESB。歯の部分が黒色かつ耳のパーツがネジ止めなのが特徴。

STAR WARS IDENTITIES (4)

ROTJ。歯の部分が黒色かつ耳のパーツがネジ止めではなく接着なのが特徴。原型が新たに作られているので形状でも判別可能。

STAR WARS IDENTITIES (5)

ドロイドの展示。現物を観た事なかったプロップも複数あって嬉しかった。

STAR WARS IDENTITIES (6)

足下にはマウスドロイド。側面の基盤だったり、上部のパーツだったりを生で観れたのは今後の工作の参考になる(妄想)。

STAR WARS IDENTITIES (7)

タスケンレイダーはAOTC。ANHの全身の実物プロップは観た事ない気がしますがアーカイブされていないのかな。

STAR WARS IDENTITIES (8)

ジャワはANH。布の感じとか参考になります(妄想)。

STAR WARS IDENTITIES (9)

コムリンクは、シェーバー(笑)。

STAR WARS IDENTITIES (10)

ジャバの目。ROTJはちゃんと動く。今だとCGが普通なので時代を感じます。

STAR WARS IDENTITIES (11)

スレイブレイアの衣装。これは工作の参考にはならないか。

STAR WARS IDENTITIES (12)

カーボナイト・ソロ。田舎に引っ越したら作って部屋に飾りたいと妄想。側面のボルボの部品も写真沢山撮りました。

STAR WARS IDENTITIES (13)

X-Wingパイロット(ルーク)の衣装。ベストが縮んじゃってる?

STAR WARS IDENTITIES (14)

X-Wingパイロットのヘルメットは複数展示されていました。左上はウエッジ、塗装の参考になります。真ん中上はミレニアムファルコンでルークがトレーニングに使用したヘルメットと同じ模様ですかね?これも参考になります。

STAR WARS IDENTITIES (15)

ヨーダ。良い状態を保ってますね。保管が大変なんだろうなぁ。ライフサイズのヨーダも作りたい。

STAR WARS IDENTITIES (16)

ダース・ベイダー。ESBかな。全身で飾っていると格好良いなぁ。広い部屋があれば(妄想)。。。

STAR WARS IDENTITIES (17)

ベイダーヘルメット(ROTJ)。ANHとESBはレプリカ持っているので、ROTJも欲しい。が置き場所がない。

STAR WARS IDENTITIES (18)

ポンダ・バーバ。経年で雰囲気変わってますが、この展示には結構感動しました。

STAR WARS IDENTITIES (19)

パルパティーンの控えの間に飾ってあったレリーフ。ギャラクシーズエッジにはレプリカあり。

STAR WARS IDENTITIES (20)

そして、個人的に一番嬉しかったビークル展示。反乱軍側から。

STAR WARS IDENTITIES (21)

帝国軍側から。アメリカでいくつか観た事がありましたが、一気に揃って観れるってのが素晴らしい。

STAR WARS IDENTITIES (22)

スター・デストロイヤーはこの大きさの実物は初めて観ました。感動。

STAR WARS IDENTITIES (23)

インペリアルシャトルは好きなビークル。

STAR WARS IDENTITIES (24)

ミレニアムファルコン。何度素晴らしいデザインですよね。。。

STAR WARS IDENTITIES (25)

スレーブI。スタジオスケールのキットが欲しいですが、高いんですよね。。。

STAR WARS IDENTITIES (26)

Aウイング、後方にはBウイング。図録にはYウイングもありましたが、実際には展示されていませんでした。。。

STAR WARS IDENTITIES (27)

スノースピーダー。装甲が一部無い機体。

STAR WARS IDENTITIES (28)

AT-ATウォーカー。3Dプリンタでスタジオスケール作ろうかな(妄想)。

STAR WARS IDENTITIES (29)

展示を振り返ってみて、「いやー旧三部作のビークルは素晴らしいなぁ。自分の部屋はヘルメット多数あるけど、スタジオスケールのビークル足りないな」と思った(笑)。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

SW Patch

元旦、どこに行くわけでもなく、のんびり過ごしているので、連続投稿です。ども、ABです。

 

今回は、毎年お約束のパッチコレクションの紹介です。あ、いつもは大晦日に投稿していたんですね。。。ま、いっか。

2021年は、日本郵便が海外への小型包装物の輸送をしてくれなかったり、再開しても高くなったりで、Patchトレードのモチベーションは下りまくりでしたが、それでも4枚だけゲットしました。

Patch Collection 2021 (1)

中でもSLOVAKIA OUTPOSTをゲットできたのは嬉しい。世界各国の501stの部隊のパッチを集めていたのですが、SLOVAKIA OUTPOSTがレアすぎて全部集めるのは無理だと諦め始めていたところだったのですが、新しいパッチを作ってくれて、入手できたので、コレクション再開する事にしました。

 

で、そんな感じで集めているコレクションを紹介します。

先ずは、アジアとオーストラリアの各部隊のパッチ。

Patch Collection 2021 (2)

続いて、北アメリカと南アメリカの各部隊のパッチ

Patch Collection 2021 (3)

そして、ヨーロッパと南アフリカの各部隊のパッチ

Patch Collection 2021 (4)

結構、集めらているのですが、近年出来た部隊やデザインを変更した部隊のパッチで未入手の物が数枚あります。コレクションが終わらないので、もう新しい部隊や新しいデザインは作らないで欲しい(笑)。

 

501stの各部隊のパッチ以外では、DisneyデザインやLEGOデザインのパッチを集めています。

Disneyデザインは、こんな感じ。

Patch Collection 2021 (5)

LEGOデザインは、こんな感じ。

Patch Collection 2021 (6)

他にもデザインが気に入った物も集めていますが、意識して集めている種類はこんな感じです。

2022年もまったり集めます。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

AB's Room,お知らせ

色々と自粛の日々が続いていますが、今年はもう少し気軽に旅行に行ける年にしたいですね。ども、ABです。

今年も喪中につき新年の挨拶を控えさせていただいていますが、「一年の計は元旦にあり」と言う事で、今年の目標を報告したいと思います。

 

先ず、本ブログですが、2019年5月の旅行記事で更新が止まっていましたので、再開して未発表ネタを書き終えます。

以下の記事を5月のセレブレーション迄には書きたい。(本当に行けるのか不安ですが。。。)

(1) 2019年8月のSTAR WARS IDENTITIES

(2) 2019年9月末から10月に行ってきたLAとAnaheim旅行から

・LA映画ロケ地めぐり

・Universal Studios

・PETERSEN AUTOMOTIVE MUSEUM

・Disney Land

・Galaxy’s Edge

(3) 2019年11月の丸の内のFAN’S GALLELY

 

それから、工作ですが、今年は以下の物を完成させたいと思います。

(1) Dejarik Table

(2) Proton Pack

(3) TIE FIGHTERのコスチューム

Dejarik Tableについては、もうパーツは準備できているので、接着してパテ埋めして塗装です。

Dejarik (1)

柱部分のパーツも準備済み。

Dejarik (2)

足の部品も作成済み。

Dejarik (3)

電気部品も入手済み

Dejarik (4)

部品が揃っていても、パテ盛りと塗装が一番の難関なのですが。。。

 

Proton Packもこんな感じで部品は揃っているので急ぎ組み立てたい。

Proton Pack (1)

細かいパーツも準備済み。

Proton Pack (2)

 

TIE FIGHTERのコスチュームは、ヘルメットと布パーツは完成済みで、チェストパーツを組み立てるだけ。

 

なお、これらの工作については、別ブログで紹介したいと思っています。

 

そして、自分の部屋ですが、2022年はさらに理想に近づけたい。

まず、2021年にガラス扉をつけたベストーですが、これはこれでほぼ完成形と思っています。

My room (1)

左列から、ANH、ESB、ROTJのヘルメットを入れているのは、ちょっとした拘り。

各ヘルメットを1/6フィギュアと一緒に飾る事も考えましたが、バランス悪いし、ヘルメットだけの方が高級感あるかなと思っています。

スチールラックに関しては、もう少し飾り方を考えたい。フィギュアとかは一緒に飾らず、ヘルメットとビークルだけにしたい。

My room (2)

ビークルもプロップサイズの物だけにしたかったりしますが、置き場所が無いので。。。

My Room (3)

それから、AVラックの上がやっと片付いたので、テレビを購入して5.1ch環境を復活させる予定です。両側に3Dプリンタがあるので、置けるのは43インチとかですが。

My Room (4)

理想の部屋にするためには、飾っていない物をどんどん処分する必要があるのですが。。。頑張ります。

 

と言う訳で、今年もよろしくお願いします!

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。