Japan

先日、本ブログから工作ネタを削除。別ブログに工作ネタを移植予定ですが、まだ手付かず。。。ども、ABです。

今回は、2022年の夏、海外からの観光客が増える前に「そうだ 京都、行こう。」って事で観光してきた時の話。

久しぶりの京都観光と言う事で、初心に帰って、世界文化遺産を中心に観て回りました。高校の修学旅行も京都でしたし、いくつかの観光スポットには行った事がありましたが、世界文化遺産で行った事ない場所もあったので、改めて一通り観ておきたいなと思って計画しました。

夕方に京都に着き、夕食は京都のうどん「おめん」を選択。結構、美味しかった。

今回の京都観光は、翌日の観光初日は、午後から大阪に行って友人と会う予定があったので、本願寺のみ観てきました。

昼食は、本願寺から歩いて「招福亭」へ。ガイド等で紹介されていたので期待していたが、正直言ってイマイチ。結構混んでたんだけど、ガイドブックのパワーか?

観光二日目は朝から西芳寺(苔寺)へ、事前の予約が必要ですし、高めの拝観料を取られますが、苔も見応えありますし、行って良かったと思いました。

その後、昼食は、嵐山の「よしむら」へ。観光客が多い場所なのであまり期待していませんでしたが、結構美味しかったです。嵐山で食事する時はオススメです。

昼食後は、天龍寺高山寺に行きました。両方とも見る物が多く、楽しめました。写真は高山寺。

観光三日目は、朝から、伏見稲荷大社へ。世界文化遺産では無いですが、千本鳥居を見た事なかったので行ってきました。コロナ禍で身体が鈍ってましたが、ちゃんと山頂まで登れました。疲れたけど気持ち良かった。たまには山登りも良いな。

その後、寺田屋へ。

昼食は、「鳥せい本店」で、やきとり弁当。シンプルだけど美味しかった。焼き鳥の焦げ具合が良い。

昼食後は、東寺清水寺へ。修学旅行以来かな?全然記憶と違っていました。修学旅行はちゃんと観光できてないんだろうな。。。

観光四日目の朝は、平等院へ。朝一に行くのオススメ。

その後、宇治上神社へ。宇治に来たので茶そばを食べましたが、ここの店はイマイチだった。蕎麦稲荷も不味かった。。。

午後は、醍醐寺二条城へ。あ、記念撮影してないや。

夕食は、お好み焼き「やすべぇ」へ行きました。なかなか美味しかった。

観光五日目の午前中は、上賀茂神社下鴨神社京都御所へ。

お昼は、「京のつくね屋」で親子丼。美味しかった。半熟の親子丼にさらに生卵の黄身を乗せてる感じなので、卵の量が多めですが、それもたまには良い。

午後は、仁和寺瀧安寺金閣寺へ。久しぶりに金閣寺で記念撮影。

夕食は、「旬菜いまり」へ行きました。おばんざいを食べたいなと思い。いつも行きたい店では無いけど、たまには良いかな。

観光六日目の午前中は、銀閣寺南禅寺へ。

昼食は、南禅寺 「順正」で湯豆腐を食べました。リーズナブル。やっぱり、南禅寺に行ったら湯豆腐だな。

午後はぶらぶらして、夕食は、「めん房 やまもと」へ、肉カレーうどんセットを選択。

こんな感じで京都を満喫しました。今回、京都の世界文化遺産としては延暦寺だけ行けていませんが、みなさまの京都観光の参考になれば幸いです。

自分が写っていない観光地の写真を載せない様にしたら、食べ物の写真の割合が。。。ま、良いか。

次回は、2022年の10月に大阪に行った時の話をする予定。ではでは、またね

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Japan,Sugamania

やっとブログの記事が2022年になりました。今年中にSWCA2022の記事は書き終えたい。。。ども、ABです。

今回は、2022年の3月に大阪観光してきた時の話です。コロナ禍で開催されていなかったライブが各地で再開され始め、大阪でシカオちゃんのライブ(25th Anniversary Shikao & The Family Sugar Supecial Live)があったので行ってきました。久しぶりのライブで、さらに久しぶりのファミシュガだった事もあり最高でした!

で、せっかく大阪まで行ったので観光。大阪と言えば、個人的には、太陽の塔。何度観ても感動。

そして、今回は初めて内部観覧に行きました。2018年に内部観覧できる様になった頃は予約取りづらかったですし、そろそろ行こうかな?と思ったらコロナ禍になってしまったので。。。

地底の太陽、復元した物との事ですが生で観れて良かった。プロジェクションマッピングが使用されていて今時の展示ですが、個人的にはプロジェクションマッピングは不要だと思った。そのものをじっくり観たい。

生命の樹、大阪万博ではこんな展示していたんですねぇ。

久しぶりの大阪なので、大阪城にも行ってきました。

大阪に行ったら、必ず食べる。道頓堀今井の親子丼ときつねうどんのセット。

大阪行ったら、お好み焼きは食べたい。今回は、ゆかりを選択。

綺麗に焼いてくれます。味も美味しい。

たこ焼きも何回か食べました。

串カツだるまにも行きました。この衣の串カツはたまには食べたい。

伊丹空港の今井でかき揚げうどんを食べてみましたが、こちらはいまいちに感じました。

おみやげは、Baton d’or これなかなか美味しいですね。全ての味を制覇したい。

りくろーおじさんのチーズケーキ、美味しいけど、毎回買って食べたい味かと言うとそうでもない。

カールも購入

その他、いつも通り、551蓬莱で豚まんも買ってきたけど写真撮るの忘れた。

久しぶりの大阪観光だったので、定番な内容でしたが、楽しかった。やっぱ旅行はイイネ!

次回から、数回に渡って2022年の5月にAnaheimに行った時の話をする予定。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Japan

FIFAワールドカップ、面白いですね。日本の試合以外にも色々とドラマがあって、目が離せません。寝不足が続きます。。。ども、ABです。

今回は、母親の葬儀で帰省したついでに札幌観光してきた時の話です。コロナ禍で旅行を自粛してましたが、帰省したついでに少しだけ観光してきました。

久しぶりの札幌だったので、昔よく見た景色もとても新鮮に感じました。

道庁

北大のサイロ

北大のポプラ並木

豊平館。今まで行った事無かった。なかなか見応えありました。

時計台

テレビ塔

サッポロビール園。ジンギスカン食べたけど写真撮るの忘れた。

北海道と言えば、寿司。根室花まるは、オススメ。

二階建て祭りやってました。

二階建て本鮪中とろ

二階建て生ほたて。なまら美味しかった。札幌行く度に食べに行きたいお店です。

札幌に行く度に食べたい物と言えば、エスパーイトウのスープカレー。好きです。

新札幌ラーメン龍竜の塩チャーシュー。やっぱり麺は西山製麺だなぁ。久しぶりに食べたら、油っぽく感じた。年齢のせいかな。。。

と言いつつ、別の日に、醤油チャーシューも食べました(笑)。若い頃は醤油ラーメンが好きだったけど、最近は塩とか味噌の方が好きな感じ。

松尾ジンギスカン。普通(笑)。たまには良いかも。

札幌のお好み焼きと言えば風月? うーん、可もなく不可もなく。綺麗な形に焼けなかったので写真は省略。

次はいつ行くのかなぁ。。。

次回は、2022年の3月に大阪に行った時の話をする予定。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Japan,Sugamania

今回から2020年の記事です。2021年は旅行やイベントには行かなかったので、後三つほど記事を書いたら、2022年の5月のAnaheimの記事を書けます。2022年の内にAnaheimの記事を書き終えたい。。。ども、ABです。

今回は、2020年の1月に熊本で開催された浜崎貴司GACHI SPECIALに行った時の話です。私は、FLYING KIDS(浜崎貴司)、ORIGINAL LOVE(田島貴男)、スガシカオが好きなので、三人が出るイベントという事で熊本まで行きました。写真はポスター。ライブは大変面白かったですが、参加者がとても多い割には時間が短く、結局のところ、単独ライブの方が満足できると言う結論。

せっかく熊本まで行ったので、熊本城に行きました。この時、天守閣は大分修復されてきていましたが、周りはまだまだ修復が必要な状況でした。

くまモンスクエアにも行ってきました。

くまモンのステージがあります。お姉さんとの掛け合いが面白い。

色々なくまモンが展示されていて、Steiffや、

くまモンCUBや、

くまモンMonkeyなんかも展示されています。

現地で食べた食事で、熊本らしい物と言えば、ちゃんぽんぐらいかな。

この時はまだ、中国で新型コロナウイルスが流行し始めたばかりで、日本ではライブもやってましたが、この後、ライブにも旅行にも行けなくなりました。やっぱり行ける時に行かないとですよね。。。

次回は、2020年に札幌に行った時の話をする予定。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

ANA,JAL,Japan

最近は部屋の片付けを楽しんでいます。いらない物をオークションに出品したり、棚のレイアウトを変更したり。でも物が多すぎて。。。ども、ABです。

さて今回は、2017年に那覇に行った時の話です。2017年は、SFC修行とJGC修行のため、ANA便で2回、JAL便で2回、那覇に行きました。もともと沖縄が好きで、離島には頻繁に行っていたのですが、年に4回も沖縄に行くのは最初で最後でしょう。。。あ、ちなみに私は東京在住なので、今回の話は全て、羽田-那覇です。

航空会社のステイタスのためのポイントは、高い座席を利用すると効率良く獲得できるので、2017年はANAのプレミアムクラスで二往復、JALのファーストクラスで一往復しました。

まずは、ANAのプレミアムクラスの話。
プレミアムクラスは、プレミアムチェックインを利用できます。チェックインや保安検査に並ばずに済みます。ちなみに、AMCプラチナステイタスメンバーやSFCメンバーは、プレミアムクラスを利用しなくても利用出来ます。

<ANA (1)>

 

保安検査を通ると、すぐにANAラウンジに入れます。国内線のANAラウンジの食べ物は、写真左のおつまみミックスのみです。ANAラウンジは匂いがあまりしない物は持ち込みOKなので、この日はおにぎりを持ち込みました。

<ANA (2)>

 

飲み物はソフトドリンクの他に、ビールやハイボール等があります。羽田空港では4メーカのビールが飲めます。利きビールができますね。せっかくなので、飲み比べしてみましたが、いつも選んでるビールが美味しい事の確認にしかなりませんでした(笑)。

<ANA (3)>

 

那覇空港では、当然ながら、オリオンビールが飲めます。

<ANA (4)>

 

泡盛も。

<ANA (5)>

 

機内食は、こんな感じ。時間帯によって内容が変わります。朝食や軽食の時間帯は軽めな感じ。写真は朝食だったかと。普通席では食事が無いので、優越感あります。

<ANA (6)>

 

デザートのアイス。時期によって変わるみたいです。3月は、シークヮーサー×マンゴーでした。因みにシークワサーと普通に発音すると、沖縄の人に訂正されますので、沖縄の人に会う機会がありましたら確認してみて下さい。

<ANA (7)>

 

復路は軽食。

<ANA (8)>

 

5月に行った時は、往路は昼食だったので、ごはん系でした。

<ANA (9)>

 

アイスは、塩。個人的には、好きじゃない味。

<ANA (10)>

 

復路は夕食だったので、こちらも、ごはん系。

<ANA (11)>


 

で、朝食、昼食、軽食、夕食の全てを制覇。

JGC修行では、二回、那覇に行きましたが、一往復のみ国内線ファーストクラスを利用しました。

<JAL (1)>

 

JALの国内線ファーストクラスは、ANAのプレミアムクラスに比べてワンランク上のサービスを受けられます。金額もワンランク上ですが。

シャワーは、こんな感じ

<JAL (2)>

 

国際線ほどありがたくは無いけど利用。

ファーストクラス利用の場合は、ダイヤモンドプレミアラウンジが利用できます。平JGC会員やJMBサファイアメンバーは入れないので、今後、利用する事は無い気がする。。。レイアウトはこんな感じ。

<JAL (3)>

 

ダイヤモンドプレミアラウンジは食事があります。メゾンカイザーのパン、おにぎり、お味噌汁等。

<JAL (4)>

 

機内食はちゃんと皿に乗って出てきます。

<JAL (5)>

 

復路の那覇空港にもファーストクラス用の入り口はありますが、

<JAL (6)>

 

ダイヤモンドプレミアラウンジが無いので、サクララウンジに行く事になります。食事はありません。

<JAL (7)>

 

復路の機内食はこんな感じ。朝食だったかな。

<JAL (8)>

 

那覇観光は、首里城や美ら海水族館等に行きました。知人に嘉手納基地内も連れて行っていただきました。普段は離島しか行かないので、那覇観光をする良い機会でした。四回とも弾丸ツアーでしたが、結構楽しめました。

<Churaumi>

 

沖縄そばもいろんな店に食べに行きました。写真は「いしぐふー」の二種類ソーキが食べられるセット。少しお洒落な感じ。

<Ishigufu>

 

こちらは、けんぱーのすばやー かな?かけすぎ部の活動をしてしまったので、中身が見えません(笑)。

<OKINAWASOBA>

 

ジャッキーステーキハウスにも行きました。すごい行列でした。

<Jack’s (1)>

 

スープとサラダ

<Jack’s (2)>

 

ステーキ。スープもステーキも懐かしい味。はまる人がいて行列ができるのは分かる気がします。

<Jack’s (3)>

 

沖縄と言えば、ブルーシール。東京でも食べられますが。ピスタチオ系が好きです。

<Blueseal>

 

ポー玉。これまた癖になる味。復路の那覇空港での定番になりました。

<Pork & Egg>

 

次回は、2017年11月のシンガポールの話かな。あと数回は2017年の話です。。。

ではでは、またね!

Remember,the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。