Sugamania

二日目(7/1)の方に行って来ました。

セットリストは、シカオちゃんも「ネットとかに書かないでね。」と言ってた事もあり、書きません。って言うか、盛り上がって楽しむ事しか考えていないので、もともと覚えられません(笑)。ん?何か前にも同じ事書いた様な気が。。。デジャブ?

以下、ネタばれ注意。

7/1だったので、「やっと大嫌いな6月が終わった」的なMCがあるだろうなと思ってたらやっぱりあった(笑)。
感想ですが、神奈川県民ホールよりは盛り上がってたと思う。
個人的には、最近、ライヴハウスのモッシュに慣れちゃってるせいか、まだ足りない!って感じでしたが。
関東のライブ最終日なんだから、ダブルアンコールに期待していたのだが、無し。。。
平日で遅い時間に始まったから、みんな帰りたかったのかな?
機嫌良さそうだったし、リクエストしたら、歌ってくれたと思うけど。
ま、生Dさんを観られたので良しとしよう。(神奈川でも期待してたが観れなかった。)
ベースの音も神奈川県民ホールよりは良かったです。
あ、ある曲のギターの音が割れて聞こえたのがちょっと残念だったかな。

それから、ピック、いっぱい投げてくれてたけど、2公演ともに絶対に届かない場所だったので。。。新しいピック欲しいな。
色んな面で、やっぱ、FUNK FIREに期待。

このまま記事を終わらせると、写真が無い記事になってしまうので、別の話もします。
2009年の11月に福岡まで、FUNK FIREに行ってきました。
その時ゲットしたピックとチケットがこれ。


 

FUNK FIREにしては周りの人は大人しかったけど、そんなの気にせず踊りまくり。
ピックは乗りまくっていた私に投げてくれたと今でも思っています(笑)。
ちなみに、ピックが近くに落ちた事に気づいてたのは、私と横にいた女性のみ。
私の方が少し早く動いて拾った感じ。ちょっとだけ争い気味になったその女性にライブ後に謝られた。
あ、いや、謝る様な事じゃないと思うけど。。。
やっぱ、東京に比べたら、みんな大人しい感じなのかな。

さて、次は、Augusta Camp 2010に参戦です。

Thank you, bay!

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

 

SW Figure

このシリーズ、比較的安価で購入出来るし、出来も良い(人の顔は全然似てないのでダメダメだけど)ので、結構気に入ってます。

左から、
ボバ・フェット
ロイヤル・ガード
ダース・ベイダー
ストームトルーパー
スノートルーパー
スカウトトルーパー


 

ちなみに、ダース・ベイダーのみ、販売開始時期にほぼ定価で購入。ロイヤル・ガードは、トイザラスで通常売価の半額で購入。それ意外は、ヤフオクで激安購入。

もう少し詰めたら、あと2体くらい入るかな?
もし買うとしたら、サンドトルーパータイファイターパイロットだな。
その他はいらない。

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

 

Sugamania

行って来ました。

セットリストは、シカオちゃんも「ネットとかに書かないでね。」と言ってた事もあり、書きません。って言うか、盛り上がって楽しむ事しか考えていないので、もともと覚えられません(笑)。

で、感想ですが、
最近、ライヴハウスのモッシュに慣れちゃってるせいか、もっと盛り上がりが欲しいと感じてしまいました。お客さんが全体的に少し大人しい感じ。ま、周りに関係なくノリまくりますが。
音的には、ベースの音をもう少し上げて欲しいとは思ったけど、全体的に素晴らしいと思いました。

購入したグッズの紹介をします。

まず、FUNKASTiC magazine


 

FUNKAHOLiC magazineに続く、マガジン形式のパンフ。殆ど写真だけの従来のパンフより、楽しめて良いと思います。サイズも良い。今後もこの形式を続けて欲しい。

それから、FUNKASTiC STiCK チーズ味も購入しました。


 

ネタとして面白いかな?と。
まだ食べてないのでどんなお菓子か分かりませんが、原材料等を見るとスティック形のコーンスナックだと思います。
5本しか入って無いのに600円もします。包装を100円と考えても、1本100円です。。。
一瞬、高いな〜と感じてしまいますが、実はそんな事はありません。
食べ終わった後、うまい棒のチーズ味等を買ってきて、ケースに補充する事により、何度でもFUNKASTiC STiCK チーズ味を味わえるのです!(笑)

さて、次は、NHKホールに参戦です。

Thank you, bay!

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

SW Helmet

どどーん!
ABが初めて買ったプロップレプリカ、
RUBIE’S製のEPISODE V ダース・ベイダー ヘルメットです。
実際のプロップからの複製と言われています(実際のプロップと差をつけるために顔の塗装は左右逆ですが)、リアルで、迫力があり、大満足の一品です。

<正面から>

 

うーん、写真からは迫力が伝わらないですかね。。。
好きなアングルからも撮ってみました。

<斜め前から>

 

ダース・ベイダー メットの写真を撮るのは難しいです。。。
光沢感が分かる様にしようとすると光の反射が大げさになり、反射を抑えようとすると光沢感が感じられなくなっちゃいます。アングルも含め、もう少し研究します。

ちなみに、被れますが、まだ被った事がありません。材質が材質なだけに壊わしてしまわないか心配で。

そうそう、これもまた、某ショップで半額以下で買いました。世界で5000個の限定品なのですが、売れ残ってたのでしょうか?
確かに、価格帯を考えると5000個は作り過ぎなのかもしれないですね。ベイダーメットは他のメーカーからも再三製品化されていますしね。

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

AB's Room

我が家の6畳間7.1chホームシアターの紹介です。※2010年の状況です。

2010年4月に引越をして、写真の様になりました。レイアウトには悩みましたが、イイ感じに落ち着いたと思っています。

 

実際に映像を映したところ。引越後に最初に観た映画は、もちろん、STAR WARSです。

 

思い起こせば、ホームシアターを持ちたいと思ったのも、7.1chに拘ったのも、家でSTAR WARSを観るためでした。
旧三部作とインディージョーンズシリーズ(四作)を観終わって、現在、STAR WARSの新三部作を観ているところです。

ちなみに、レイアウトはこんな感じ。クローゼットの扉の位置の関係で、フロントスピーカーが後ろに引っ込んでる感じになってしまってますが、やむなし。

 

当初、プロジェクタはケーブリングの関係で逆サイドに持って行きたかったのですが、プロジェクターのレンズの位置の関係で逆側に置くと投影出来なかったため、この位置にしました。ケーブル長は結構ギリギリでした。

次回の引越、または、新設備導入までは、このレイアウトで映画鑑賞を楽しみたいと思います。

 

続いて、6畳間7.1chホームシアターの後方です。(ごちゃごちゃしてて恥ずかしいのですが)

 

PCラックの周りを組み立て式のラックで囲んでバックスピーカーを乗せています。
我ながら、スペースを生かした良い方法を考えたなと思っています。
本当はバックスピーカーはもう少し下に配置したいのですが、プリンタがあるので我慢。
サラウンドスピーカーは、突っ張り棒式の金属ネットに引っ掛ける形で接続。
邪道かもしれませんが、狭い部屋に色々詰め込もうと思うと、こんな感じになっちゃいました。

話はずれますが、下記の写真の赤い四角の部分は、片付けたら何か大きなものを置けるかな?とか考えています。何を置くかは慎重に考えたいと思います(笑)。

 

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。