STORMTROOPER,SW EFX,SW Helmet

eFX STORMTROOPER HELMET (1)の続きです。
eFX製のEPISODE V ストームトルーパー メット用のスタンドが完成しました!

<斜め前から>

 

いかがでしょうか?
ネームプレート部分は、MR製メット用スタンドと同じ形状にしいています。

<スタンド正面から>

 

こんな感じですが、この写真だと分かりづらいですかね?
スタンドだけをMR製のと並べてみると、

<スタンド比較>

 

左がMR製の純正。こうやって並べてみると、不満箇所も出てきますが、まじまじと比べる訳でも無いし、ぱっと見同じ感じなので、良しとします。

で、どんな感じで作ったかを簡単に紹介します。
まず、土台のネームプレート貼付け部分を複製するための型をシリコンで作ります。

<プレート貼付け部の型作り>

 

この角度の写真じゃ、良く分からないですかね?
よーは、ネームプレート貼付け部分をブロックと粘土で囲んで、シリコンを流して型を作ります。
土台全部の型を作る事も考えましたが、スタンドの分解が容易でなかったのと、材料費を考慮してこの方式にしました。
土台本体部分は、厚さ200mmの板を直径180mmの円に加工してもらい、ヤスリをかけて本物と同じ様なカーブをつけます。
ヤスリがけの作業があまりにも大変で、職人さんになった気分でした。「やっぱ、土台全体の型を作れば良かったかな?」と何度も思っちゃいました。
最後は面倒くさくなって、かなり妥協しました(笑)。

<型と完成部品>

 

左が型で、右が完成部品。
型に土台本体部分を固定して、粘土等で隙間を埋めて、キャストを流し込んで作りました。

プレートは、こんな感じです。

<プレート>

 

MR製のプレートを参考にして、ネットからロゴ素材をみつけてきて作成しました。
MRのロゴをeFXのロゴに変えてます。勝手にLinited Editionにしています。一応限定生産との事なので(笑)。
A-ONEの金属プレート風の用紙に出力したものをアルミ板(0.4mm厚)に貼ってます。
プレートの作成方法やその他の部分は、やまなんさんのブログを参考にさせて頂きました。
やまなん先生、ありがとうございます!

てな訳で、ストームトルーパーのメットをきちんと飾れる様になりました。部屋でどんな感じで飾ってるかは次回アップ予定です。

Remember, the Force will be with you…always.

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

SW Master Replicas

びゅん!びゅん!
MR製のEPISODE IV ジェダイ トレーニング・リモートを手に入れました。

<とりあえず、箱から出して撮影>

 

今迄は、欲しいとは思っていたけど、価格や優先度から購入していませんでした。ヤフオクで、安いのを見つけて、悩んだあげくポチッ。特に悩んだのはスタンドが付属してないところ。ま、スタンドは自分で作れば良いかな?と思って購入したのですが、スタンド作りも拘ると結構大変だなーと思う今日この頃。どこまで拘るか検討中。付属のスタンドと同じ雰囲気にしないと言う手もあるか?アクリルケースに入れるのも良いかも?うーん、悩む。

スタンドが無いため、開梱して商品確認後、写真を撮って、また箱にしまいました。
なので、ライトセイバーを振りながら、OHCH!(アチッ!)と言って、腿をさするのはまだお預けです。。。

私のJEDIの修行はまだ開始していません。早く修行をしたいものです(涙)。

ちなみに、eFX ストームトルーパー用のスタンドは、今月中には何とか完成出来るかな?あとは、プレートの作成と色塗りって感じです。さて画像探さなきゃ。完成したらアップします。うーん、それにしても、なんだか、最近、スタンド作成職人になってきてる様な気が。プラモデルの作成が進まない。。。

Remember,the Force will be with you…always.


本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。

Sugamania

8/15(日)の方のオーガスタキャンプに行って来ました!

朝からめちゃくちゃ暑い日だったので、どうなるかと思ったけど、準備をきちんとした甲斐もあって楽しく過ごせました。
ちなみに、スポーツドリンクを2L、お茶を1L、持って行ったけど足りなかったよ。
それから、冷えピタはおでこや首に貼ると汗で落ちてくるので、両肩にはるのが一番良い様に思いました。

開場時間ちょっと過ぎたくらいに会場に着いたのですが、既に、オーガスタ食堂の前は長蛇の列。アーティストがプロデュースしたと言う事で、みんな食べたくなるんだね。一種の人気コンサートグッズみたいなものか。

<オーガスタ食堂>

 

私は杏子の弾丸肉巻きおにぎりスガシカオのファンクファイヤーからあげを食べました。肉巻きおにぎりはすぐに買えましたが、からあげは回転が悪く、30分以上並んだと思います。ナゲットとフライドポテトに食べるラー油がついてるだけなんですけどね。。。しかも、シカオちゃん14日のラジオで「今日初めて食べた」的な事を言ってた。プロデュースってネタだけ提供かい!とツッコミたくなりますね(笑)。ま、シカオちゃんらしいですが。

<ファンクファイヤーからあげの看板>

 

グッズは、パンフレットと木製うちわのみ購入(写真は省略)。
パンフはシカオちゃんの最近のツアーパンフ同様小さいサイズだったので嬉しかった。

てな感じでした。

あ、これで終わったらいけない。ライブに行ってきたんだった(笑)。
全体的な感想としては、アコースティックと言う事もあり、ゆるい感じでした。もう少し盛り上がりたかったけど不完全燃焼。
真夏の夢の島と言う事もあり、あまり激しいものにしない様にしようと言う配慮とかもあった気はしますが。
特に、肝心のシカオちゃんは、他の夏フェスで燃え尽きたのか、ゆるゆる感満載だった気がします。ループBOXの調子が悪かったみたいで、ビシッと決まらなかったし。。。

杏子さんは、なかなか良かった。さださんの提供曲も耳に残る良い曲だと思いました。
スキマは、歌詞が全く分からかった。もう少し普通に歌った方が良い気がする。(まさやんトリビュートはまあまあ良かった)
さださんは、曲好きだけど、声が好みじゃないんだよな〜。
さかいゆうは、歌は上手い気がするけど好きになれない。
長澤君は、良いね。毎回、オーキャンが楽しみだよ。
ちとせも、良い。
はた坊は、声は好きだけど、全部同じ曲に感じる。他の人の曲歌わせると感動ものなんだけどな。
まさやんは、久しぶりのトリで力が入ってて良かった。

それから、山崎まさよしトリビュートは全体的に良かった。さかいゆうの選曲は間違いだったと思うけど。

さて、次は。。。行きたいな〜。チケットとれないかな〜。

Thank you, bay!

本ブログの更新は、Twitterの@TK70000_ABでお知らせします。是非、フォローお願いします。コメントもそちらにいただけるとすぐ読みます。