JAL JGC
2018年3月10日更新
みなさんは、ANA派ですか?JAL派ですか?
私はどちらかと言うとANA派ですが、以下の理由でJALに乗りたくなる場合があります。
・沖縄の離島に行く場合、JALの方が行きやすい。
・国際線の特典航空券が取り易い。
・行く国によってはJALの方が便が多かったり安かったりする。
・出張等で一緒に行く人がJAL派だった場合、合わせられる。
・国際線で預けられる手荷物サイズがANAに比べて大きい。
・食事はANAよりJALの方が少し美味しい気がする。
2017年7月末にANAのSFC修行を終え、海外出張にまだ数回行く事になりそうだった事と、ANAでステイタスをゲットして慣れてしまうとJALに乗る気が起きなくなりJGC修行は出来なくなるだろうと思い、急遽、JGC修行にも挑戦する事にしました。
因みに、マイルを貯めると言う観点では、使用するカードを分散させる事は賢く無い様に思いますが、家計(メイン)はANA、お小遣いはJAL、と言った感じで、JALの方は緩く貯めようかなぁと思っています。
と言う訳で、JGCについてもまとめてみました。文字が多いですが、興味がある方は読んでみて下さい。
JGCとは、
JAL GLOBAL CLUBの略で、JAL(日本航空)の上級会員資格です。
JGCメンバーが受けられる特典は、下記の通り。
※下記をクリックするとJALの説明ページが開きます。最新情報はJALのページで確認お願いします。
1)初回搭乗ボーナスマイル(毎年3,000マイル)
2)搭乗ごとのボーナスマイル(35%)
3)会員専用予約デスク
4)予約時の優先キャンセル待ち
5)前方座席指定サービス
6)専用カウンターでのチェックイン
7)空港での優先空席待ち
8)優先保安検査
9)優先搭乗
10)受託手荷物無料許容量の優待
11)プライオリティバッゲージ
12)ラウンジ利用
13)ノベルティ
年会費を払ってクレジットカードを所有している間中ずっと上記のサービスが受けられます。クレジットカードの年会費払うの嫌だなぁと思う方も多いと思います(私もそうでした)が、年に数回でも飛行機乗る方にとっては安い年会費だと思います。
ただ、このJGCですが、誰でも入会できる訳ではありません。。。
JGCに入会するためには、
その年の間に以下のどちらかを満たす必要があります。
A)50,000FOP(FLY ONポイント)以上の搭乗実績
B)50回以上かつ15,000FOP(FLY ONポイント)以上の搭乗実績
(※年を越えるとリセットされます)
単純にJGCにお金をかけて入会するためには、Bの方が安価で済みそうですが、
私は、出張や旅行を上手く利用したいので、Aで目指しました。
ここまで読んで、「ちょっと無理だなぁ」と思う人が多いと思いますが、結論を急ぐのは、ちょっと待って下さい!
JGCの価値をきちんと理解して、JGC入会したいと思った人は、年に数回かはJALの飛行機に乗る人ですよね?毎年どれくらい乗りますか?仮に、出張や旅行で毎年20,000 FOPくらい貯まる人は、残りの30,000 FOPを貯めれば良いのです。
また、マイルを特典航空券に変えた場合はFOPは貯まりませんが、マイルをeJALポイントに変えて航空券を購入した場合はFOPが貯まります。最終的に50,000 FOP分の飛行機に乗るって事は、それなりにマイルも貯まります。貯まったマイルを上手いタイミングでeJALポイントに変えて利用する事が出来れば、その分費用をおさえられます。前年に貯めていたマイルも使えば、もっと費用をおさえられます。
因みに、ポイントサイトを使ってマイルを貯めている陸マイラーの方達はポイントサイトだけで一年で20万マイル以上貯めるそうです。1〜2年、頑張ってマイルを貯めてからJGC修行すれば、お金をかけずに済むかもしれませんね。
陸マイラーの方達が良く使っている、おすすめポイントサイトは、こちらです。
先ずは、こちらに登録しましょう!
ポイントは日々変わりますので、毎回、この三つのサイトを比較して、一番良い条件の物を利用すれば良いと思います。あまり沢山のサイトに登録してもポイントが分散されるだけなので、二つか三つに集中させるのが良いと思います。ハピタスは安定してる感じ。ちょびリッチはクレジット案件等で最近頑張っている印象。モッピーは会員数が多い。私はポイント数が同じ場合はハピタスを使っています。
ハピタスとちょびリッチは、誰かの紹介で入会した場合は、紹介した人と紹介された人の両方に紹介ポイントが付与されますので、ポイントサイトを紹介しているサイトから登録して紹介ポイントをゲットしましょう!
本サイトの説明でポイントサイトに登録しようと思った方は、上記バーナーをクリックして登録していただけると嬉しいです。あ、紹介ポイントをゲットしたい場合は、登録したらすぐに、アンケート等何でも良いのでポイントゲットを忘れずに〜。
さて、私は残り5ヶ月しかない状況でJGC入会を目指す事にしたので、かなり厳しかったのですが、下記の様なスケジュールを立ててみました。
<<以下、私のJGC入会計画>>
時期 | フライト | FOP | 累計FOP |
2017年8月 | TOKYO/HANEDA – SINGAPORE クラスH | 3,878 | 3,878 |
2017年8月 | SINGAPORE – TOKYO/HANEDA クラスV | 2,884 | 6,762 |
2017年9月 | JALカードキャンペーン | 5,000 | 11,762 |
2017年9月 | TOKYO/NARITA – SINGAPORE クラスM | 3,878 | 15,640 |
2017年9月 | SINGAPORE – TOKYO/HANEDA クラスV | 2,884 | 18,524 |
2017年9月 | 東京(羽田)- 大阪 クラス7 | 280 | 18,804 |
2017年9月 | 大阪 – 東京(羽田) クラス7 | 280 | 19,084 |
2017年9月 | りそなJALスマート口座 | 1,000 | 20,084 |
2017年10月 | TOKYO/HANEDA – TAIPEI クラスX | 2,894 | 22,978 |
2017年10月 | TAIPEI – TOKYO/HANEDA クラスX | 2,894 | 25,872 |
2017年10月 | 東京(羽田)- 那覇 クラス3 | 1,476 | 27,348 |
2017年10月 | 那覇 – 東京(羽田) クラス3 | 1,476 | 28,824 |
2017年10月 | 東京(羽田)- 那覇 クラス1 | 3,352 | 32,176 |
2017年10月 | 那覇 – 東京(羽田) クラス1 | 3,352 | 35,528 |
2017年11月 | TOKYO/HANEDA – SINGAPORE クラスH | 3,878 | 39,406 |
2017年11月 | SINGAPORE – TOKYO/HANEDA クラスH | 3,878 | 43,284 |
2017年12月 | TOKYO/HANEDA – SINGAPORE クラスH | 3,878 | 47,162 |
2017年12月 | SINGAPORE – TOKYO/HANEDA クラスH | 3,878 | 51,040 |
と言う訳で、無事にJGC修行が終わり、JMBサファイアになれました!JGCカードも入会済み。